最近YOUTUBEでのアップロードを再開しました!
毎日出来るだけ投稿しているのでみてみてください。主にBVE、走行音、鉄道動画などです
高評価と視聴、チャンネル登録お待ちしております!
3月初週に期末試験があるため、本日から3/6,7辺りまで低浮上です。詳しくはDM、個チャなどで
久しぶりに見た40000系。めっちゃ好きです。f値を少々あげて、良い感じに光芒が出せたのではないでしょうか。
10106Fくらいまでは金帯入りかと思ってましたが、どうやらもっと少ない様です。にしても10000系塗装ハゲが酷いもんで。
金帯〜
金帯入りの方が良いですねぇ。
何気に新木場行きは初見です。
皆さんもっと中程の方で撮影されている様ですが、1番前の銀色の柵からの方が断然良いと思います!
もう一度訪れて、今度は17000系も撮りたいです。7000系も一応()
永田町の有楽町線の地下構図。よりによって40000だけ失敗。だがまあ許容範囲でしょう。短時間にゴールド帯2編成も見るとは思いませんでした。ホームの一番先の銀柵からハイアン。自己的には非常に満足。
— カボチャにLCD (@KabochawithLCD) 2021年2月5日
54M 40103F
69S 10102F
67S 10103F
55S 10105F
@永田町駅
#10000系#40000系 pic.twitter.com/1GOaErixyM
↑スナップ
この後後ろを地下構図しようと思ったら見事にピント外れてw
有名な撮影地なので行って見ました。キリイチがいまいちですね。この日はこの08系を3回程撮影しましたw
本当に08系は飽きないですね!
見てみたところ、先頭からの地下構図も良さそうでした。
もう一度ここへ行こうと思ってます!
すずかけ台初上陸 pic.twitter.com/1U0FiRWBzi
— カボチャにLCD (@KabochawithLCD) 2021年2月4日